名称 | 八幡東区平和学習事業 八幡大空襲から80年~対話でつなぐ平和~ |
---|---|
主催団体 | 北九州市 |
日時 | 8月8日(金曜日) 開会:13時30分 (開場:13時00分) |
締切日 | |
会場 | 北九州市立響ホール (国際村交流センター内) |
住所・地図・案内図 |
住所:八幡東区平野1丁目1-1 周辺地図を見る(別ウィンドウで開きます) |
定員 | 先着600名 |
対象者 | |
費用 | 無料 |
申込方法 | 7月15日(火曜日)から (チラシのQRコードより申込受付) |
詳細 | 基調講演 演題 「銃後」とは何か?~今、総力戦の記憶を伝える~ 講師 重信 幸彦 氏 (北九州市平和のまちミュージアム館長) アトラクション 合唱 北九州市立高見中学校 合唱部 朗読 北九州市立小倉中学校 放送部 パネルディスカッション テーマ 平和への願いを次世代につなげていくには パネリスト 出口 敬子 氏(聞き書きボランティア「平野塾」副代表) 小松 芳子 氏(北九州平和資料室 代表) 椛島 由彬 氏(北九州戦争を次世代に伝えていく会 代表) 北九州市内大学生・高校生 ファシリテーター 入門 真生 氏(認定NPO法人好きっちゃ北九州理事長) |
お問合せ | 八幡東区役所コミュニティ支援課 電話:093-671-3082 |
関連URL | |
関連ファイル | 八幡東区平和学習事業.PDF |