名称 | 令和7年度前期 北九州市民カレッジ「愛されるジイジ・バアバのつくり方!」 |
---|---|
主催団体 | 八幡西生涯学習総合センター |
日時 | 5月28日~6月25日(いずれも水曜日)10時~12時 全5回 |
締切日 | 5月7日(水曜日) |
会場 | 八幡西生涯学習総合センター |
住所・地図・案内図 |
住所:八幡西区黒崎3-15-3 周辺地図を見る(別ウィンドウで開きます) |
定員 | 30名 |
対象者 | |
費用 | 2,000円 |
申込方法 | 申込開始:4月9日(水曜日)・FAX・封書・二次元コード(チラシ参照)・北九州市ホームページ |
詳細 | 令和7年度 北九州市民カレッジ 愛されるジイジ・バアバのつくり方! ~超高齢社会!あなたにもっと活躍の場が~ ・講師:金子 良憲 氏 【1回目】 5月28日(水)幸運な人と不運な人とを隔てるものは何か! ~「利己的」ではなく「利他的」な行動を心掛けよう~ 【2回目】 6月4日(水) 健康寿命全国NO1・山梨県に学ぶ! ~ひまわり文庫を更に活用しよう~ 事例紹介:北九州市立中央図書館 元館長 神野 洋一 【3回目】 6月11日(水) 幸福度NO1・福井県に学ぶ! ~地域の教育力を発揮しよう~ 事例紹介:熊西市民センター 館長 中島 浩史 氏 【4回目】 6月18日(水) 「国際交流」「多文化共生」への理解を深めよう! ~地域活動でできる事がたくさんあります~ 事例紹介:NPO法人和学啓明 理事長 東島 啓子 氏 【5回目】 悲鳴をあげている地球環境 ~もっと、もっと、もったいないを習慣化しよう!~ 事例紹介:筒井市民センター 館長 長谷川 香子 氏 |
お問合せ | 八幡西生涯学習総合センター 電話:093-641-9360 FAX:093-641-9332 |
関連URL | |
関連ファイル | 20250401_132029.PDF |